スタッフブログ
-
就活応援塾 令和4年1月スタート!全3回シリーズで1月から開講します。 「就活したいけど進め方が分からなくて不安・・・。」とお悩みの方も安心。就活経験が少ない方や、はじめての方など、ゆっくり、じっくり、少人数で進める“就活応援塾“なら納得しながら準備ができますよ。 第1回目の講座は、あらためて「働くとは?」というテーマを掘り下げるところからスタートします。「なぜ働くの?」という自分自身の「職業観」を探って、あなたらしい仕事探しにつなげていきませんか。 第1回 令和4年1月28日(金)13:30~14:40 開催場所:アエル28階 エル・ソーラ仙台 研修室 スタート編 価値観を探る。働くとは。あなたの職業観。 第2回 令和4年2月 自己分析の始め方編 第3回 令和4年3月 活動準備編 ※2月・3月の開催日時や詳細は、後日お知らせします。 ※失業保険の認定就職活動実績として申請可能です。
-
新型コロナウイルスワクチンのうそ?ほんと?コロナ禍での就活は感染防止にも気を付けることが大切ですね。ワクチン接種を検討している方も、ちょっと不安で接種を迷っている方も多いと思います。このワクチンについて県の担当課から次のようなお知らせがありましたので御紹介します。少しでもワクチン接種について不安が取り除けますように。 【お知らせ】 現在、新型コロナウイルスワクチンの接種が進められていますが、ワクチンにまつわるさまざまな噂もあり、若い世代を中心に、ワクチン接種を不安に思われる方や悩まれている方が多くいらっしゃいます。 これを受け、東北大学病院様が、ワクチン接種啓発動画を作成いたしました。ワクチンの気になる噂6問について、一問一答式で回答をいただいており、大変分かりやすい内容となっておりますので、ワクチン接種に迷っている方も、終えた方も是非ご視聴ください。(動画時間:約3分半) 一般向け:https://youtu.be/u5BDhJxkjOs 学生向け:https://youtu.be/E2lmDnF19QU 【ワクチンの気になる噂6問】問1)ワクチン接種で新型コロナに感染する?問2)ワクチン接種が原因でたくさんの人が亡くなっている?問3)ワクチンを打つと遺伝情報が書き換えられる?問4)新型コロナワクチンの臨床試験が終わっていないというのは本当?問5)ワクチンを接種すると不妊になる?問6)若い方が副反応が強くでる?
-
「1/26(火)女性向けセミナーって?」1月26日(火)開催「女性の働き方発見セミナー」まだ定員に空きがあります!「働きたいけれど・・・」「転職したいけれど・・・」自分が何をしたいのか、仕事を選ぶ基準て何だろう?そんなギモンや不安を15枚のカード*を使って、自分の大切な思いやこだわりを参加者の皆さんのお話を聞きながら明確にしてみませんか?どうぞお気軽にご参加ください!*カードとは:「バリューカード」自分の価値観・大切にしたいことを「ことば」にしたカードです。
-
最終更新日:2020-02-01みやぎジョブカフェHPリニューアル令和2年2月1日から,みやぎジョブカフェのホームページを全面的にリニューアルし,より見やすく,使いやすくなりました! キャリアコンサルティングのWeb予約が可能になったほか,企業情報が業種別で検索できるなど機能が充実しました。 ぜひ,いろんなページを訪問してみてください。 これからも,利用者の皆さんが使いやすいホームページを作っていきますので,よろしければご意見やご感想をお寄せください! ご意見・ご感想はこちらから↓ お問い合わせ
-
最終更新日:2014-10-24「ジョブカフェを巣立っていった方の 言葉 から」◆「話を聴いてもらって“私のやりたいこと”に気づきました。 モヤモヤが晴れました。」 ◆「電話対応や笑顔、効率的に仕事をする、ということが強みだなんて。 あたり前のことが“強みや売り”になるとは思いませんでした」 ◆「夢は?ってよく聞かれます。 私は将来のことよりも、採用された会社に入り、目の前のことを 一生懸命やりながらやりがいをみつけます」 ◆「これまで20社以上受けてきましたが、そのどこかに就職していたら、 この会社に出会えなかったと思います。 落ち続けてよかったのかなって。 今はとにかく嬉しいです。あきらめないでよかったです。」 ◆「未経験の職種に応募し、不採用が続いていた時、“就職・内定おめで とう”の体験談を読み、私も、いつかこれを書いてやるぞ、と頑張って きました」と。めでたく書いていかれました。 ◆「職務経歴書を書いては直し、書いては直しを繰り返していました。 その結果自分が何をやってきたのか、どんなことを考えてきたのか、 はっきりしてきて、面接が怖くなくなりました。」 ◆「これまでの仕事を振り返って、自分の強みが分かってきたら、 苦手だった面接が楽しくなりました。」 ◆「子どもが産まれるので、賃金が20万円以上のところならどんな仕事 でもやります。」と深夜勤務のある製造職に就いた22歳の男性。 ◆「前職は本当につらかったけれど、3年間辞めないで頑張ってきました。 今はどんなことでもやっていける自信があります。」 ◆「4年間、アルバイトで上司や同僚が働きやすいようにと、働いてきま した。 そうすると職場の環境が良くなり、仕事がうまく回るようになったと 感じています。」 ◆「仕事に就いたらとにかく1年間は辞めない、と決めています。 親との約束なんです」 ◆「履歴書用の写真を撮りにいったらいろいろ聞かれ、社長とも会い、 うちで働きませんかと言われたのです。こんなことってあるので しょうか。」と。写真館で働くことに。 ◆コンビニで早朝アルバイトをしていた女性。 常連のお客様から「パソコンができるなら、うちの会社で事務員を探して いるんだけど働かない?」と名刺を渡され、応募し採用に。 ~生き方、働き方は一人ひとり違っていい。 あなたの人生はあなた自身です。 ジョブカフェであなたらしい生き方、働き方を探っていきませんか? あなたの 貴方にしか言えない“ひとこと” 楽しみにしています。