大成温調株式会社 東北支店タイセイオンチョウカブシキガイシャ トウホクシテン

最終更新日 

2025-04-30

大成温調株式会社 東北支店
官公庁・公社・団体・その他
POINT
当社は、すべての従業員とその家族が前向きで充実した生活を送れるよう、人的資本投資を行ってまいりました。この取り組みをさらに充実させるため、新たなプロジェクト「LIVZON エールプロジェクト」を2025年4月より開始いたしました。第一弾として、出産祝金の支給額をUPする制度を見直しました。今後も社内制度の見直し・導入を進め、従業員の働きがい向上を目指してまいります。
MESSAGE
創業以来80年続く堅実経営の会社で、面倒見の良い社風が特徴です。入社後は専門知識が身に付き技術職・営業職として活躍できます。
所在地
〒983-0852  宮城県仙台市宮城野区榴岡二丁目4番22号 仙台東口ビル8階 Googlemapで見る
営業時間
8:30~17:30 (昼休憩12:00~13:00)
定休日
完全週休2日制、祝日、年末年始、夏季休暇、創業記念休日(毎年4月第一金曜日)、年次有給休暇(初年度10日)
電話番号
022-742-5055
ホームページ
https://www.taisei-oncho.co.jp/

企業の事業内容

事業内容
高層ビル、ホテル、病院、学校施設等の大型建築物における空気調和設備、衛生設備に関する工事(新築・改修)や保守メンテナンスを行うサブコン(総合設備工事会社)
仕事の特徴
●空気調和設備・給排水衛生設備を手掛けるサブコンのファシリティ管理職・営業職・施工管理職です。

・さまざまな関係先と情報交換をしながら、建物に関する計画等の情報を入手し、受注を獲得します。
・主な営業先は、エンドユーザー、ゼネコン、官公庁、設計事務所など多岐にわたります。
・社内においてもイニシアチブをとって調整にあたります。
本社名
大成温調株式会社
本社所在地
東京都品川区大井一丁目49番10号
資本金
5,195,057千円
創業年月日
昭和27年12月22日
代表者
代表取締役社長執行役員 水谷 憲一
従業者数
61人(男53人 女8人)〈企業全体580人〉うち正社員60人(男53人 女7人)〈企業全体580人〉

採用情報

人事担当のご連絡先
採用担当者名佐藤 実
担当部署名管理部
電話番号022-742-5055
メールアドレスmr-satou@taisei-oncho.co.jp
採用対象
【ファシリティ管理職】学歴:不問、経験:経験者のみ
・【営業職】学歴:不問、経験:経験者のみ
・【施工管理職】学歴:不問、経験:経験者のみ
採用実績
R6年度28人(新卒者:18人 既卒者10人)(男22人 女6人)
採用時期
随時
採用試験
面接、適性検査
必要な資格
【ファシリティ管理職】:空気調和設備・給排水衛生設備保守メンテナンス3年以上
【営業職】:設備会社又は電気設備会社での営業経験2年以上
【施工管理職】:空気調和設備・給排水衛生設備工事経験3年以上
持っていると望ましい資格
【ファシリティ管理職】:1級,2級管工事施工管理技士(歓迎)
【営業職】:建築業経理士2級(歓迎)
【施工管理職】:1級管工事施工管理技士(原則必須、ご年齢によっては考慮いたします)      
        2級管工事施工管理技士(ご年齢によっては考慮いたします)
入社後の主な流れ
【ファシリティ管理職】
東北支店ファシリティ部配属。                                  先輩社員についてOJT実施。空気調和設備、冷凍冷蔵設備、給排水衛生設備等のメンテナンス業務に従事していただきます。                                 
設備及び周辺機器のトラブルの早期発見、事故防止などを目的とし、                 セールスエンジニアとしてお客様と直接対応する仕事です。                          案件の規模や特性に応じて、徐々に担当範囲を広げていきます。

【営業職】
本社営業部で研修及び、コミュニケーションを経て東北支店営業部に配属、                                 先輩営業社員についてOJT実施、東北支店(仙台)から東北6県及び、札幌近郊の顧客に訪問営業。社内研修制度あり(入社後、経験に応じ定期的に実施)【補足事項】出張有(片道200Km以上の出張は日当有)、公共交通機関による移動とレンタカー使用可。営業用社有車有。営業活動に伴う交通費及び出張宿泊費(規定有)は会社負担。

【施工管理職】
東北支店工事部配属                                
先輩社員についてOJT実施。                                     空気調和設備・給排水衛生設備の施工管理業務です。工程・品質・安全・原価の一連の管理・監督業務に携わります。作業計画書の作成、工程表の作成、発注・検収業務、施工図作成、等幅広い業務を担います。案件の規模や特性に応じて、徐々に担当範囲を広げていきます。